歴史の教科書が変化している!?
こんにちは。受付です(^^)
今日は朝から少し寒いくらいの気温ですね。さくら通りの銀杏の葉が大分落ちてきています。
落ち葉も綺麗ですね。
そして、来週からは冷たい寒気が流れ込んでくるそうです( ゚Д゚)サムーイ
皆様体調管理にご注意下さい(・ω・)
今日は個人的に驚いた事を書きます!!(あくまで個人です(゚Д゚)・・・)
「1192(いいくに)つくろう鎌倉幕府」
中学の頃歴史の教科書で何回も暗唱した言葉です。
しかし・・・
今の中学の歴史の教科書では1185年になっているそうです。
なんですとー!!(゚Д゚)クワッ!
思わず叫んでしまいましたw
今の子供達はどうやって暗唱するのでしょうか?
そして、大化の改新 645年は・・・
646年に・・・微妙に違う!!(゚Д゚)
他にも・・・
日本最古の貨幣 和同開称→富本銭
松尾芭蕉の 奥の細道→おくのほそ道
子供に危うく自信満々で間違えを教える所でした(;゚Д゚)
歴史研究の内容と観点の変化に伴い教科書も変わってくるそうです。
今後も変わっていくかもしれません。
自分の子供が中学生になって、歴史の教科書が変化していたら・・・
ちょっとさみしいですね(ノД`)・゜・。
さらば歴史の青春w